コーチング講師と学習塾の経営をする傍ら2人の息子さんを育てている母親もこなすお施主様が、まだまだ元気だけどこれから年を取っていくご両親と一緒に将来に向けて安心して暮らせるために考え抜いた究極のすまい。
それは吹き抜けのあるリビングを中心にした、家族の気配をどこにいても感じられ、ご両親の1階エリアはバリアフリーを超えたユニバーサルデザインの住宅です。
お施主様がどのような想いでこの家を建てたのか、彼女の言葉から感じてください。
3分動画できました‼️新築&リノベーションはフルハウス株式会社
人生が動き出す『夢の明確化講座』オンライン版のお知らせ
春になってきましたね😊
心も軽やかになってきたところで、人生の新たな一歩を踏み出すキッカケをお手伝いします‼️
人生が動き出す『夢の明確化講座』オンライン版
フルハウスとコーチング講師青山先生とのコラボ講座のお知らせです!
ZOOMで気楽に参加してみませんか?
これからの人生にきっと役立つと思います。
1回の講座は3名様程度の少人数実施です。
平日又は土曜日の朝10時30分から約1時間半の講座になります。
参加費3,000円
対象
・自分らしく働きたい方
・ライフもワークも充実させたい方
・たくさんセミナーやレッスンを受けてスキルを取得しているけどまだ収入に結びついていない方
・起業したい方
・もしくは既にしているけどなかなか思うようにいかない方
この講座で得るもの
⭐️自分らしくそして相手に喜んでもらえるwinwinの仕事とは何かを具体化し、最終的にはセルフコーチングで自分の夢と理想のライフスタイルの実現に向けて進みます‼️
ご質問、お申込みはフルハウス古澤にご連絡ください。
ご連絡先↓
furusawa@full-resort.com
講師紹介 青山春菜
WWFAコーチング認定講師、学習塾経営者。起業家のブランディングを得意とする。
WWFAについてはこちら↓
https://instagram.com/wwfa.coaching.aichi?utm_medium=copy_link
彼女のブランディングによって、初回コーチングで3万円の収入だったクライアントが2回目、3回目とコーチングする度に自然にアップして3回目の時点で15万円に収入が上がった実績を持つ。
クライアント事例
↓
https://instagram.com/fairychestmaiko?utm_medium=copy_link
レインボーハウスで感じたこと〜幸せリゾート空間プロデュースについて
相変わらず最高に素敵なレインボーハウスの奈々さんのバースデーで6年ぶりにエリカさんとの邂逅と奈々さんの極上のエステ体験、素晴らしい空気感の中で夢の語らい、と至福の時間を過ごしました😊
「ここがあってよかった、私にはここがある‼️」という言葉が胸に残っています。
やりたいことを追求し、訪れる人に心からのおもてなしの気持ちで接することで相手にもその温かい思いがちゃんと伝わる。
玄関に入った瞬間からそんなオーラが全身を包み込んでいるようでした。
これこそが自宅deサロン®︎の存在理由であり、私のやりがいそのものです。もっともっとこんな空間で輝く人を増やしていきたい❣️
話は尽きず、いつまでもここに居たい‼️と感じた文字通り幸せなリゾート空間と時間を久しぶりに噛み締めてきました❣️
月間商工会に掲載されます!
2022年、早くも2ヶ月が経とうとしていますね!
まさに文字通り、早くも!!という印象です。子供の頃には時間は無限かのように感じていたはずなのに!!
否、時間という感覚すら持っていなかった、というのが正解かもしれません。
ところで私の数年前からの欠かさないルーチン(というかセレモニー)に、毎朝お仏壇でご先祖様に感謝して般若心経と法華経を唱え、さらに最近は神棚に向かいサムシンググレートの存在に御導きをお祈りする、ということをしています。忙殺されがちな毎日のリセットのつもりで、併せてストレッチも組み合わせてやっていると気持ちの良いひと時を実感します。
因みに自分の価値観の落とし込みとして、毎晩聖書を5分ほど読む時間も持つようにしています。これも、そのあとにポジティブ日記(その日の良かったことにフォーカスしてありがとう!という言葉で締めるのがマイルールです)と1セット。
まさに神仏習合、なんでもありな感じの私ですが(笑!)、これらの日々の小さな祈りの積み重ねの時間が、最近自分の中でもより大きな意識という観念に落とし込まれてきているのを感じます。気づきの積み重ねがつながってきた感じです。
ちょっと計算するだけでも毎朝20分は、実に1ヶ月で9時間もの時間になっている。それだけの時間を積み重ねることの意義を感じずにはいられませんね!
このように、過ぎ去る(過ぎ去った)時間を考えると、とんでもない感じがするのですが、そんなことすらも意識せず、営々黙々と目の前のことに集中して取り組むと、意外と時間の速さも忘れてしまう心の在り方に到達できるのではないか??そんなふうに思います。
今この瞬間を生きる、とはそんな心の状態そのものを指すことだと思います。
だからこそ、やりたいこと、好きなことと素直に、無邪気に向き合っていたいですね!!
と、そんなことを考えていたら嬉しいニュースが飛び込みました!
なんと、『月間商工会』という55000部の全国区情報機関紙の「元気な企業はココが違う!!」というコーナーで掲載して頂けることになりました!!ワオ!!掲載は5月号でまだ先ですが(!)良いニュースは宣伝しろ、という諺もあるかもしれません(ありません)。
というわけで事前告知させていただく次第です!
2022 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
昨年は名古屋市での新築、岐阜県の公共工事、企業クライアント様の太陽光発電の取組みと、フルハウスとして初めての業務がスタート。
それぞれが今後の活動の上でエポックメイクとなる新事業元年とも言える年となりました。
その一方で夫として、父として家族経営をいかに全うしていくか、自分の人間的成長を実感できた年でもありました。
新事業は課題も見つかりましたし、いずれもまだ完了前。引き続き完成に向けてしっかりと確認作業に意識してサポートしていきます。
トピックは、2022夏頃にショールームリニューアルオープンを目指しています!
そのために必要なこと、できること、やりたいことをどんどん拡充させたいと思います。
新春の食事後は、家内のオラクルカードと姪っ子のタロットカードタイム。
私は夢実現を意味する「キング」のカードを引いて大喜び!!
この1年も何卒よろしくお願い申し上げます。
東京出張ビフォアクリスマス
少し前のことですが、4月依頼久しぶりに東京に夫婦で行ってきました。本当は夏頃には訪れたかったのですが、優先すべきことをこなしているうちにあっという間に年の瀬になってしまいました。
ただ、これもやはりタイミングですね。実に充実した時間を過ごすことができました。
いくつか用事があったのですが、特に、大学生活を満喫している長女が、寮生活で知己を得た友人達も紹介してくれて一緒に食事をしながら彼らの夢や志を聴くことができたのは期待以上の喜びでした。
家内の希望で訪れた画家の草場一壽氏「龍と復活の女神たち」という陶絵画展は、コロナ災禍で空き店舗となった銀座のど真ん中のテナントを会場にしたもので初めて知った画家さんでしたが、圧倒的なオーラを放っていて素晴らしい絵画でした。流されていたBGMも演出感たっぷりで楽しかったです。
今回、SPGカードのポイントが貯まっていたので、ありがたいことに「ウェスティン東京」のクラブフロアに無料で滞在できたこともタイミングの良さの一つです。
ホテルライフやホテルの空間、設備、調度品などにたくさん刺激を受けることが大好きなので、久々に何某か感性を刺激してインプットできたものがあります。
やはり何かにインスパイアされ刺激を受け、自分の中で消化吸収してアウトプットに活かす、という「自分のうちにある動的な流れ」を生み出し続けていくことは、人生の財産であり喜びそのものですね。
熱帯魚のための空間プロデュース
昨年から始めた趣味の一つが熱帯魚鑑賞。
クライアント宅で始めたのを観てて、気づけば自分も始めていました。
長女が選んだメダカから始まり、お魚さんはネオンテトラ、グッピー、ベタ、アフリカンランプアイ、ブラックファントム、アベニーパフア、セネガルポリプテレス、と徐々にバリエーションも増えてきました。
意外と面白いのがビーシュリンプという1〜2センチ程度の小さなエビ。カラフルなものがたくさんいて、観ていて飽きない。細かな動きが楽しくて気づけば夕食後から観てて2時間経ってた、ということもあります。
ここ最近は一時繁殖で激増していたビーシュリンプ達がアベニーパフア(2センチほどの小さな淡水フグ。ベサニーという名前を付けました)やセネガル(桜子、と名付けました、どっちも多分オスですが。。。)に捕食されて少なくなってきたために45センチと60センチ水槽2個で雑食系と肉食系の二種類に分けました。
雑食系と書いたのは、お魚さんは基本何でも食べる、それこそ自分の子供達すらも食べてしまうことから、魚類というものは、肉しか食べない肉食系となんでも食べる雑食系しか無いのでは、と思った由。
いずれにせよ、導入したお魚さんやエビさん達が増えたり減ったりしながらも一定の数で暮らしている様は、偉大なる宇宙の生態系のごく一部を極めて小さな箱に切り取って、ビビッドなライブを演じているようでなかなか楽しい。
そういう世界観をいかに素敵に感じられるものにするか、について想いを馳せることは、だから極めてクリエイティブな作業なのだ。
色々と構想し、素材を集め(大抵のものは自宅に転がっている)、自分の中で触発され、刺激され、魂が震える世界を模索しながらカタチにしていく。
徐々にビジョンが自分の中でハッキリしていく。
白い砂浜や緑は外せないな。
つらつら書き連ねてきましたが、完成した空間を見てわかったことは「やっぱりハワイが好きだな(笑)」と。
早くみんながハワイに行ける世の中に戻りますよーに!!
政策金融公庫の月報に掲載されました
「日本政策金融公庫総合研究所」という機関から連絡をいただき、インタビューを受けたのが半年ほど前。
今回調査月報に掲載されたものが送られてきました!
テーマは起業女性の事業計画の相談から空間プロデュースまでの様々なことに応える「自宅deサロン®︎」。
これまでに幾つかの「夢をカタチに」するお手伝いに邁進してきました。
日常やっていることはミクロな動きですが、昨年には岐阜市商工会議所の月報で取り上げて頂き、今回は日本政策金融公庫の月報。全国区で記事にしていただくという光栄に浴しました。
第三者に見られている、承認されている、と感じることができる機会に恵まれるということは素直に嬉しいものですね。
やってきたことをわかりやすくまとめて戴いたインタビュー記事を読み、改めて自分の役割やフルハウス株式会社の存在価値を再確認した次第です。
これからも求めてくださる方がいる限り、フルハウスは全力で応えていきたいと思います。
調査月報はウェブ版
PDFとしてこちら↓からもご覧になれます。
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/tyousa_gttupou_2110.pdf