フルハウス株式会社のyoutubeをぜひご参照ください!
ここではクライアントのライフスタイルを表現した様々なストーリーやフルハウスの使命、夢の空間と理想のライフスタイルの実現に関連する動画や代表古澤の社会貢献活動「志授業」の様子などの動画をご覧頂けます。
サロン&アトリエのオーナーのインタビューや上棟式の一日を描いた動画などもアップしています。
これらを通してフルハウスや代表古澤の活動をお伝えしていきます❗️
動画はこちらから
☟
フルハウス株式会社のyoutubeをぜひご参照ください!
ここではクライアントのライフスタイルを表現した様々なストーリーやフルハウスの使命、夢の空間と理想のライフスタイルの実現に関連する動画や代表古澤の社会貢献活動「志授業」の様子などの動画をご覧頂けます。
サロン&アトリエのオーナーのインタビューや上棟式の一日を描いた動画などもアップしています。
これらを通してフルハウスや代表古澤の活動をお伝えしていきます❗️
動画はこちらから
☟
前回は、アトリエ・自宅サロンというものの考え方についてお話ししました。
自分自身が真に楽しく思えること、充実した時間を過ごせることをするための空間を創り、そこで過ごすことが幸せに暮らすということです。
そこで仲間と過ごすもよし、一人の時間を過ごすもよし。
あるいは得意なことを活かして収入を生み出すことをしてもよし、ただ趣味として楽しむものよし。
私自身が、そんな空間を自宅の一角にカフェという空間にして楽しんできましたし、今でもそういうことを考えるだけでもワクワクします!
だから周りの人で、「そういう空間を欲しい!」という人がいると、お手伝いしたくてたまらないのです!
その人が好きな空間はどんな空間?好きな色は?
好きな雑貨は?
好きな音楽は?
Caféならどんなメニュー?
収入を得る必要があるなら、どのような収益モデルをかんがえているの?とか興味は尽きません。
つたないながらも自分の経験もそれなりにありますので、これまでにもコンサルタント的立ち位置で様々な相談も受けてきました。金融機関に提出する借り入れのための経営計画書をクライアントと一緒に作成したこともあります。
そのようにして完成した空間が、実際にクライアントにとって大切なお気に入りの空間として使われ、あるいは賑わっている様をみると本当に自分事のようにうれしく感じます。
それこそが私が起業したときにイメージしていた、価値観を同じくする素敵な仲間とのコミュニティの共創をしたい!ということの実現である、という確信を感じます。
仕事における私自身のセルフイメージは「夢の空間と理想のライフスタイルの実現プロデューサーとしてだれよりも力強い応援者たれ!」です。
これからも常にアンテナを張り、知識・情報を楽しみながらアップデートし、このセルフイメージを体現するよう、し続けられるよう進んでいきます!!
国土交通省のガイドラインについて、すっかり抜けてしまいました(笑)!また次回掲載しますね!
フルハウス株式会社は創業以来、単なる建築業にとどまらない「起業女性の創業支援」という取組み姿勢を特徴の一つとして空間プロデュースをしてきました。
その理由については会社概要にも掲載されているので、ぜひご覧くださいね。
昨今、40代、50代、60代を中心にそれまでの趣味や特技、好きなことを活かして収入にしながら「真に自由に生きる」というライフスタイルの実現に向けて「楽しみながら生活する」人々が増えてきました。
もちろん、私自身もその一人です。
特に高齢者が多い社会においては、重要な価値観・生き方になってきます。
単に有り余るほどのお金よりも、「いかに幸せを感じながら生活しているか」のほうが経験的にもっとも大切なことであることを知っています。
そして「自由」も「幸せ」も心のありようなので、それは考え方とちょっとした工夫次第で今すぐにでも感じることができることだからです。
アトリエ&自宅サロンは、ちょっとした工夫=空間プロデュースによって、夢の空間と理想とするライフスタイルをそのプロセス(過程)も含めて「楽しみながら実現していく」ことなのです。
次回、国土交通省が提案する「住まいのガイドライン」を参照しながら、フルハウス株式会社が提案する「考え方・生き方」について紹介しますね。
詳しくは、リクエストに応じて随時説明会を開いていますので、お問い合わせ&メッセージをお待ちしています!