カテゴリー スタッフブログ

吾輩は猫でR

吾輩は猫である。名前はまだ無い。

最近私の餌を準備してくれる家人が実家の隣に新しく平屋建ての家を建てた。

地域的に「古い街並みを逸脱しない外観」という制限もあり、全体がブラックトーンで軒裏がブラウンのシックな佇まいである。

 

屋根には太陽光パネルが設置され、家の裏には時代の最先端をいく、オフホワイトのテスラの蓄電システムが装備されている。

 

玄関ドアを開けると、吾輩専用の入口があり、そこから中を覗いてみると、天井の高いリビングがあるようだ。

屋外で日向ぼっこしようと思ったが、外は風も冷たいし、どれ、中に入るか。

 

壁をくり抜いたトンネルを抜けると、そこは南国であった。

家全体がマシュマロ断熱され、さらに屋根には遮熱材。完璧だ。

建築中に誕生した家人の赤子もすっかりくつろいでいる。

いずれ吾輩を追い掛け回すようになるだろうが、転ばぬよう、床はバリアフリーで安心である。

 

吾輩が寝そべっていると、家人が食事を終え、片付けを始める。

ニャンと!食洗機はフロントオープン式の大型のミーレではないか!!

LIXILとタイアップで使えるようになったらしい。

家事動線、家族動線、吾輩の為のニャンコ動線、全てが計算され尽くされている。

完璧だニャン。

 

というわけで新築おめでとうございます!!

これからこのすまいで描かれるご家族のたくさんの幸せをお祈りしています 

久々の展示会でした‼️@山西プレカット工場

建材問屋の山西さんからお誘いを受け、コロナ災禍明けの久々の展示会に行ってきました!

10棟ほどある倉庫群の一角でパナソニック、TOTO、ウッドワンなど錚々たるメーカーをはじめ、最先端技術を活用したサスティナブルな価値観を打ち出した製品を武器に出展する新進気鋭の企業さんなど,多数のブースは見応えも十分で、久々にフルハウスの住まいづくりをイメージするワクワクタイムでした!!

 

食洗機は収納力に優る、ミーレやAEGなどの海外製がかなりいくつかの国産メーカーとタイアップして使えるようになってきましたね。

床暖もかなり良くなりました。

今後のリノベーションや新築の引き出しがさらに充実します!

 

それにしても我が家でも使ってみたいものがたくさん!!

 

 

 

 

猫と一緒に住む家の風景

まだ工事中だけど、可愛かったから共有です。

猫達と暮らす新築のすまいに猫専用の出入口🐈
猫トイレ設置空間には猫の足跡柄のクロスが採用されました😊

 

幌尻岳登山で得た学びと気付き①

この夏はシゲさんの登山プロデュースにて、100名山の中で最難関と言われる「幌尻岳」に行ってきました!

が、さすがシゲさん、その前にキッチリと見どころも抑えてくれて先ずは兼ねてから建築物として興味があった「エスコンフィールド」を視察しました!!

野球はセパの違いもルールもよく知らない程度ですが!サウナは大好きだし、風呂に入りながら球場が見えるって!日本広しといえどもここにしかない!

サウナで遊ぶこと2時間、施設内の博物館(イベントは分子生物学の福岡伸一先生監修で本格的でした)を堪能し、付近の施設を散策した後、野球観戦を満喫しました!
ビール売りのアルバイト高校生達が試合の間中、汗びっしょりかきながら球場内を縦横無尽に駆け回っていたのが印象的です。

それにしてもエスコンの高いエンターテイメント性にやられました‼️日本ハムファイターズがんばれ👍

リアルショールームの良さを再確認

 

昨年と比べると、感覚的にはまだ5月というのに夏のような天気が多い気がします。

でも、クライアント企業の太陽光発電データによると、意外と昨年も同じような天候だったことがわかりました。

対策年でデータを比較すると、太陽光パネルの発電量、クライアント企業での消費電力(照明やエアコン,パソコン等実務機能がメインです)が大差ないのですね。

感覚的、主観的なものが正しいかどうか一概には言えない、という気づきです。

尤も、気温はデータとは関係ないので、それこそジリジリと上がっているのかもしれませんね。

 

さて、過日、久しぶりにお施主様と名古屋リクシル、TOTOのショールームに行ってきました。

新築案件で、水廻り設備の選択のためです。

いくつかの新商品も出ていましたし、やはり直接目で見て、触れて、体感できる,というのは説得力があるし、色々とその場で比較できます。

より実際的に作ってあるので、建てるときの設備やその周辺の在り方、何がどれくらい収納できるか,ということもより明確にイメージできます。

あと,やはり色味。カタログや画面越しではどうしても実際の色味とは違いが出てしまいます。

コロナ禍では、密を避けるためにオンラインショールームの仕組みが加速しました。実際にかなりわかりやすく説明してもらえる,という印象はあります。

 

しかし、やはり百聞は一見に如かず。To see is to believe。

触れる,ということの威力は素晴らしいですね。

 

より明確なイメージであなたの内にある理想の空間プロデュースをするために、リアルショールームをどんどん活用して行きましょう!!

 

 

岐阜農林高校 図書室 改修工事が無事に完了しました

岐阜農林高校の工事が完了しました。

チームフルハウスの皆様のおかげで安全第一で素晴らしい施工になったと思います。

職人さん,業者の皆様ありがとうございました。

 

公共工事なので、基本的に設計事務所さんの設計図面通りに造らねばならないわけですが、欲を言えば、フルハウスイズム全開で工事できたら、もっと使い勝手良く、素晴らしくできるのに!!と思うところがありました。

設計事務所って現場の声や、生徒さんの声を聴いてないんだろうなあ、ということを感じましたね。やはり何のために、誰のためにそれをするのか??という目的にしっかりとフォーカスする必要がありますね。

以て他山の石とすべし、です。自戒の意味を込めて。

もっとも事務室の方の言葉の端々から、今回、県知事直々の大号令で「県産材を使って内装を改修する」いうことなので、内容云々よりも本質がそこなのかも知れませんが。。。

学校内の改修工事は生徒さんとの通学•生活動線との区画、学校行事との棲み分けが最優先なので、そこを抑えつつ課題解決していく必要があります。今回もその辺りをキッチリと踏まえてスムーズにやれた点が良かったです。

それにしても物価上昇は痛いですね(>_<)

 

では、ビフォア&アフターの画像をご覧下さい。

 

過去最大規模の断熱リノベ補助金です

住まいのサッシに内窓を追加する(いわゆるインプラス)等、断熱性を向上させるものに対して最大200万円、50%程度が補助金対応される、過去最大レベルの大型補助金が3月1日から申請スタートとなります!!

我が家も築40年オーバーの鉄筋コンクリート造り。冷暖房が垂れ流しだったので、最近光熱費が上がったタイミングで今回利用することを進めています。

家の暑い寒いでお悩みの方は、フルハウスにご相談下さいね😊

旧友の志を受けて‼️〜放課後等デーサービス「スペースまなび舎」プロジェクトサポート

大学時代からの友人、中村美香さんと久々のトーク❗️

これまで長年、学習塾経営をしてきた彼女が、心機一転。
「スペースまなび舎」という放課後等デーサービス施設を運営するPJを立ち上げました。知識を共有し未来を描く空間です。

どんな経緯でそうなったのか?
なぜデーサービスなのか?
どんな理念とビジョンがあるのか?
彼女自身の人生に裏付けられた圧倒的な経験と説得力。
そして何よりも堅い決意。
話していてこちらまでワクワク、清々しくなりました‼️

フルハウスとして全力で応援します‼️
PJのスタートが楽しみ😆

中村美香先生の想いが詰まった記事です

https://instagram.com/mikanakamura1116?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

 

と、ここまでの記事をFacebookにアップしたんですが、すぐに彼女の書き込みがありました‼️

「私のイメージとか希望とか、全部伝えられるのは古澤さんしかいない,って思いました。」

の言葉に、感無量です!!!!!

やるっきゃないですね!!!!!

 

『3世帯が安全安心に心地よく暮らす家』お施主様インタビュー

名古屋市の新築『3世帯が安全安心に心地よく暮らす家』のお施主様インタビュー動画です。

ご両親と2人の息子さん達との将来性を見据えたすまいへの想いとこれからの暮らしについて母として、経営者として、娘として語ってくださいました‼️

ぜひご覧ください。

母校の陽南中学校の運営委員を拝命しました

地元、母校の陽南中学校「運営協議会委員」を今年度も拝命しました。

しかも役割は企画推進コーディネーターというもの。

JTB時代のツアーコーディネーター、貿易時代のインポートコーディネーター、そして建築コーディネーターと、人生通して常にコーディネーターやってます😅

せっかくだから楽しい企画運営に関わりたいな,と思います。

因みに委員長は中学時代の怖かった学年主任の後藤先生で,その後校長先生も就任されました。
今では毒気がスッカリ抜けて仏様みたいなオーラ🤗そんな再会もあって嬉しい限りです‼️