カテゴリー スタッフブログ

賃貸情報『シャングリ*ラ』でくらしてみませんか♪

賃貸物件のご案内です。

 

フルハウスの一角にある2LDKの空間「シャングリ*ラ」を賃貸物件として貸し出すことにしました。

 

もちろんそれまではレンタルスペースとしてご利用もいただけます。

 

もともと私たちファミリーがオーガニックを特徴とするカフェとして利用したり、

家族の絆を育むリビングとして利用してきたリゾート空間です!!

 

カフェだっただけにキッチンはプロ仕様でかつ広い!!

 

さらに!

今回の賃貸にあたり新たにユニットバスも新設しました。

 

この広いリビングでゆったりと理想のライフスタイルを過ごせたら。。。

幸せな気持ちになること間違いなし・・!

 

ご見学も随時受け付けていますので、ご興味のある方は古澤までご連絡ください。

お問合せメール:info@full-resort.com

 

 

9cm

築12年の堂々たる佇まいのK様邸。

施主のKさんから「相談したいことがある」

とご連絡を頂きました。

「実は隣に家が建つことになったんだけど、

隣地境界線から家がはみ出てることが判明して

困ってる」とのこと。

 

本来ならK様邸を建てた建築業者に全責任があります。

しかし、その会社はもう存在しません。

 

翌日、大工さんと一緒に現場で実地検証してみると、

やはり9cm屋根の雨樋分がはみ出ていました。

 

 

 

ご家族と様々な対応策を検討、相談した結果、

構造はそのままに屋根を一部カットして敷地内に

収める、ということに。

 

手間のかかる話です。お施主様にとって想定外の

余計なコストです。

 

わずか9cm。

されど9cm。

 

k様邸を建てた業者は絶対に知っていたはずです。

なぜkさんに報連相しなかったのか。

 

そういう姿勢や価値観が、今存在していない、という

結果に繋がっているのでしょう。

 

建築は何かあると金額が大きい分被害も大きくなりがちです。

 

今回のk様邸のことは、お客様に対する向き合い方について

改めて考えさせられます。

 

 

美味しい空気を求めて

春日井市にあるパナソニックのラボに行ってきました。

IAQ(Interior Air Quality=屋内空気品質)を高めることを追求する

ための研究施設です。

 

空気がいかに大切なものかは今更言わずもがなですが、こんなデータがあります、

 

人間が体内に摂り込む1日の食べ物(約1.3kg)、水(約2L)に比べて空気の

摂取量はなんと18kg!!直径3mの球に相当する量です。

 

ちょっとこだわりたくなってきますよね。

 

夏は高温多湿で熱射病のリスクにさらされ、冬は屋内外の寒暖差による

ヒートショックというリスクにさらされる、という傾向が強くなってきた

日本の気候を踏まえて、すまいの中だけでも快適・健康を求めることが

いかに大切か。

 

一口に空気の質といっても、その内容は、以下の点について考える必要があります。

 

1温度=エアコンの活用(特に全館空調がベスト、そのための高い断熱性能)

2湿度=24時間換気、特に熱交換換気がベスト)

3気流=自然な空気の流れを創るための設備

4音=屋外の音の遮断(ペアガラスやトリプルガラス)や状況に応じたBGMの活用

5香り=時間帯や状況に応じたアロマの活用

 

これらを上手に組み合わせることにより、あっと驚くほどの快適なくらしが実現できます。

 

パナソニックのラボでは、わかりやすくそれらについて比較したり

体感できました。

 

新築にしてもリノベにしても、これからのすまいを創造していく上で

絶対に考えていかなければならないことですね。

 

エコハウスについて

あるクライアントから、「エコハウスの素材提案をしてほしい」といわれ、これまで漠然と捉えていたエコハウスというものについて、改めて考えてみました。

 

エコハウスとは、自然や人に対して負荷をかけない、という基本的な考え方に基づいた家です。

ドイツ発祥の「パッシブハウス(人工的エネルギーではなく、自然の光や風をより活用した家)」が潮流の原点にあります。

 

より快適に暮らすためのすまいは、高気密・高断熱であることが必須といわれる昨今、光や風を取り入れるという正反対の視点から発したエコハウスの在り方も、最近ではどちらかというと高気密・高断熱ありきの議論が多いようです。

エコハウスにきちっとした定義がないのが原因だと思いますが、結果、建築士や企業の考え方によって提案されるものも変わってきます。

 

さらにAIの進化が、すまいにおけるIOT(internet of things)の浸透に拍車をかけて、次々に私たちの住空間やライフスタイルに変化をもたらしています。

 

一口にエコハウス、といっても、結局そこに住まう「人」の核となる考え方や価値観が軸となります。

 

昨日、岐阜の世界遺産「白川郷」にある「義務教育学校白川郷学園」を訪問しました。

冬の厳しいシーズンには2メートルもの積雪に見舞われる地域です。

 

校舎の施設は木材をふんだんに使い、光をたっぷりと取り入れ、とても気持ちの良いところでした。と同時に、設備におけるITの多大な活用ぶりに感動しました。

 

「ひとりだち」という学校理念のもと、生徒たちが生き生きと活動しているのを肌で感じて、自然との共生観に基づいて、自立した生き方、ライフスタイルの実現に貢献することこそ、理想的な住空間の創造に携わる人間の役割であり、エコハウスを創造するうえで軸となる考え方であることを再認識しました。

 

光のどけき春の日に

初夏とも思える暖かな日が訪れるようになりました。

新たな門出、出会い、そして卒業など様々な転機の季節。

 

子供達の知らず知らずのうちの成長ぶりを見て、親として見守ることだけでも大切な役割であることを改めて感じさせられました。

 

私は相変わらずお役立ちと日々感謝することに向き合う、貴重な経験をさせて頂いております。

最近、毎晩眠りに就く前に祈りを捧げるようにしています。

 

勇気と信念で意思決定をすること。

愛と平和に満たされているということ。

 

どんなことでも楽しむ心意気を大切にしたい。

明るい未来にフォーカスし、過去オール善で目指していき

ます!!

電子書籍を発行しました♪

このたび、書籍『セルフリフォームを10倍楽しくする方法~自宅をカフェにしたら家族のぬくもりを見つけた編~』をamazon kindleから電子出版しました!!

 

これは、私がリフォーム業で創業して最初の空間プロデュースである自宅をカフェにするときに感じた様々なことについて書いてみたもの。

セルフリフォームの楽しさ、準備や逆に大変なこと、プロに任せるべき領域、など自分でやってみてわかったことや、カフェとして使うリビング空間などについて綴っています。

これからセルフリフォームなどについて考えている方は、ぜひご参考にしてください。

 

クリックすると、詳細がわかります♪

 

セルフリフォーム

トイレのリフォームでスッキリ♪

 

最近で一番の差があるビフォー&アフターでした。

長期不在だった施主様のトイレのドア開けてビックリ!!

ワオ⤵︎💦((((;゚Д゚)))))))からワオ‼️😋に。

 

壁/床下地からドアからぜーんぶ交換してスッキリ。

当たり前だけど快適♪だそうです。

ついでに介護手すりもつけて補助金申請することにしました。

 

選挙の時期です

 

1月28日に岐阜市は市長選と市議補欠選挙があります。

選挙権は権利であり、投票に行くのは市政を誰に任せるかをしっかりと選ぶための、市民にとっては義務でもあります。

とはいうもののだれを選ぶか、政治は難しいですね。

 

10年ほど前に、同級生が国政選挙に出馬したことがあります。その時、私も警察沙汰に巻き込まれ、自宅で家宅捜査を受けたり被疑者扱いされたりと、極めて非日常経験をしました。

この時のあれこれについては、今となってはそれこそ3時間はこの話題で楽しめるほどです。

 

日常生活において政治はほぼ意識されない事柄なので、知らないことが多いのですが、やはり地元に長く住むことでいろいろと人間関係もあります。

 

先日、市長選に出る知人の事務所開きと、ご縁があって知己を得た市議補欠選挙に

出るお客様の事務所開きに行きました。

 

ガンバロー三唱の音頭を取らせていただきました。

政治は理解できないことが多いですが、こういう楽しいことは大歓迎ですね。

 

さあ、仕事、仕事!!

新年のご挨拶♪

2018年が始まりましたね!

 

旧年中はみなさまに助けられ、大変お世話なりました。

ありがとうございます!

 

今年はさらにどんどんと外へ出て、活発に交流の場を広げていきたいと思います!

 

フルハウス株式会社は皆様とともに、より健全で心身ともに豊かなくらしを目指していきます。

 

どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

『夢につながる!!経済セミナー~自宅で副業のススメ♪』

起業女性を応援するフルハウスが、この冬『夢につながる!!経済セミナー~自宅で副業のススメ♪』を企画しました!!

フルハウス代表古澤の家族の女性(母、姉、姪、妻)全員独立起業して、それぞれの夢に向かって『自分らしい人生♪』を歩んでいます。

今回のセミナーでは、自宅で副業(あるいは本業)としてビジネスを立ち上げながら、経済的にも時間的にも『自由に生きる!!』ことを実例を紹介しながら目指していきます!!

期日:①12月1日(金)朝10時30分~12時30分
:②12月3日(日)午後1時~3時
場所:フルハウス岐阜ミーティングルーム(岐阜市菊地町)
参加費:500円(お茶代)

追記!
フルハウスとして幸せリゾート空間をプロデュースさせて頂きながら、かねてより感じていたのは、どんなに素晴らしい空間も、そこで楽しむ人(家族や仲間)の存在がなければ意味がありません。

ましてやその人たちが自分としっかりと向き合い、自分らしく生きていなければなおさらのこと!!

共に学びながら、情熱的で前向きな人生を送っていきたいですね~!!