【CafeNeo】カフェを建てようと思ったきっかけ

「定年退職後をどう生きる?」

在職中にずっと考えていたことです。

 

私は「日本3大桜である淡墨桜の前に住んでいる。」そのことを活かした何かができないだろうか。
考え始めた頃は、義理の母が蕎麦やおでん、定食などを提供するバラックの店を何十年も営んでいました。店は淡墨桜の前にありましたが、店内から淡墨桜を見ることができませんでした。そして開花時の繁忙期には、多くの来店者を「さばく」ことにより、収益を得るといった経営方針でした。「もったいない!」と思って見ていたのは事実です。そして時代の変化に伴い経営方針を変えていくことが大切だと思っていました。

 

いろいろ考える中で「カフェは、どうか!」と考え始めました。その日から「淡墨桜をの眺めることのできるカフェ」の設計図を描き、私のカフェ開業に向けた妄想が始まりました。

 

そして退職の1年前、偶然の出会いが訪れました。職場で行われた「志授業」の講師の「フルハウス株式会社の古澤社長」さんです。プレゼンの後半に「建築会社として夢のを応援する」というフレーズに惹かれ「この人に託してみよう」と早速メールをしました。

 

「夢を応援します!」すぐに返信がありました。

お気に入りスポットの必要性やメリットとは?作り方のポイントも解説!

毎日の家事や育児、仕事で忙しくしていると「疲れが取れない」「イライラしやすい」「落ち込みやすい」といった悩みを抱えている人は多いでしょう。

放っておくと「頭痛や不眠などの体調不良」「鬱などの精神病発症」「仕事や家事のパフォーマンス低下」などにつながってしまう場合も少なくありません。

これらの悪循環を回避するために、気分転換やリラックスができる空間を身近に用意しておくのがおすすめです

そこで本記事では、自宅にお気に入りスポットが必要な理由、期待できるメリット、そして作る際のポイントや最適な場所について紹介していきます。

体や心の不調を和らげたい人や自宅にお気に入りスポットを作ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

自宅にお気に入りスポットが必要な理由【結論:心と暮らしが整う】

ズバリ、心と暮らしを整えるには、自宅にお気に入りスポットが必要です。

なぜなら、毎日忙しく過ごしていると息抜きの時間が取れず、ストレス過多によって心や体の不調があらわれるからです。

例えば「気分の落ち込み」「イライラや不安感」「慢性的な疲労感」「食欲の乱れ」「集中力低下」といった不調はありませんか?

命に関わる症状ではありませんが、そのままにしておくと悪化し、日常生活がさらに苦しくなってしまうことも…

これらの不調を予防するのに役立つのが、毎日過ごす自宅にお気に入りスポットを設けて、わずかな時間でも休憩を取るように意識することです

心や暮らしを整えるためにも、自分の「好き」をたくさん集めたお気に入りスポットを自宅に作ってみましょう。

そして、お気に入り空間で適度な休憩が取れるよう意識してみてください。

 

【おうちでパワスポ】期待できるメリット4選

次に、お気に入りスポットを自宅に設けるメリットを4つ紹介していきます。

1.好きなようにカスタマイズできる

2.家事や仕事の効率が上がる

3.家族のそばにいながらも自分の時間が持てる

4.生活スペースの有効活用ができる

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

1.好きなようにカスタマイズできる

頭の中で思い描いた空間をそのまま形にできるのが1つ目のメリットです。

お気に入りスポットを自分で作るなら、気分や四季、趣味などに合わせてカスタマイズできる方が嬉しいですよね?

例えば、春はピンク色、夏は水色、秋は紅葉色、冬は白色といった四季に合わせた小物を選んだり、推しの写真を飾ったりと自由に楽しめます。

自宅に好きなスペースがあると家に帰る楽しみができるので、一番好きなものをリラックスできる場所に作ってみてください

 

2.家事や仕事の効率が上がる

作業に取りかかりやすくなり、最後まで集中して続けられるのが2つ目のメリットです。

お気に入りスペースで少し休憩しただけで、気分がリセットされ、その後の作業が捗ったという経験はありませんか?

好きな場所で休憩が取れると気持ちの切り替えがスムーズになるので、集中力が高まります

私も作業1時間、休憩10分というサイクルで動くと調子が良いです。

人間の集中力は30分~1時間半ほどしか続かないので、作業効率を上げるためにも適度な休憩は欠かせません。

休憩のときはぜひ、自身のお気に入りスポットでゆったりと過ごしてみてください。

 

3.家族のそばにいながらも自分の時間が持てる

家族と同じ空間にいながらもリフレッシュできるのが3つ目のメリットです。

小さな子供やペットがいる家庭であれば長時間1人になれなかったり、家自体が狭くてお気に入りスポットを設けられなかったりする場合も少なくありません。

そこで、リビングなどの共同スペースに小さめのお気に入りスポットを設置できれば、省スペースかつ家族と同じ空間で自分の時間を確保できます

なかには「周りに人がいるとリラックスできない」という人もいますが、五感を刺激するだけでも気分転換やリフレッシュ効果が期待できるので、ぜひ活用してみてください。

 

4.生活スペースの有効活用ができる

使っていなかったスペースを特別な空間に仕上げられるのが4つ目のメリットです。

リビングの角や窓際のデッドスペースを活用できれば、空間を上手に使えるだけでなく、動線の邪魔にもなりません

リビングや窓際のほかに、テレビの下や階段下、クローゼット内にもスペースはありますよね。

また、キッチンのコーナー部や角であれば、目には入るけど料理の邪魔にならない設置場所なのでおすすめです。

広い空間を用意できない人も諦めず、デッドスペースなどを有効活用してお気に入りスポットを作ってみてください

 

お気に入りスポット作りのポイント2選

ここでは、お気に入りスポットを作る際のポイントを2つ紹介していきます。

1.自分の好きを追求して置くものを決める

2.小さめのディスプレイ用スペースから始める

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

1.自分の好きを追求して置くものを決める

お気に入りスポット作りのポイント1つ目は、自分の好きを追求して置くものを決めることです。

心と暮らしを整えるお気に入りスポットで、気分転換やリラックスができなければ意味はありません。

大切なのは、自分が一番ワクワクするものを見つけることです。

まずは、趣味や推し活グッズなどから一番テンションが上がるものを選び、用途を決めて実際に置いてみましょう。

好きなものがわからない人は、ネットにあるインテリアや小物の写真を集めて「どんなお気に入りポイント」があったのか共通点を考えてみてください。

私の場合、家を作るときにビジョンボードを作成し「好き」を追求した結果、壁紙が白、床がダークブラウンの部屋が好きだと気づきました。

お気に入りスポットは「好き」を詰め込んだ空間にすることで、暮らしの質が高まります。

あなたの「好き」にある共通のお気に入りポイントを探して、空間作りに活かしてみてください

 

2.小さめのディスプレイ用スペースから始める

お気に入りスポット作りのポイント2つ目は、小さめのディスプレイ用スペースから始めることです。

なぜなら、準備が簡単なのはもちろん、狭い場所にも作りやすく模様替えや掃除の手間も少ないからです。

例えば、下駄箱の上や洗面台、窓辺といった小さなスペースがおすすめで、忙しい合間でも目にできるのがポイントといえるでしょう。

始めるときのハードルが高すぎると長く続けられず習慣化が難しいので、まずは小さいスペースから始めてみてください

 

お気に入りスポットを作るならLDKやお風呂!

自宅でお気に入りスポットを作るなら、LDKやお風呂がおすすめです。

なぜなら、LDKやお風呂は1日頑張った体を癒し、リラックスできる場所だからです。

実際、大和ハウスが自宅にあるお気に入りの場所について男女別でアンケート調査をした結果のグラフでも、LDKとお風呂は性別に関係なく好評なのが見てわかりますね。

出典:お住まいへの満足度にも影響が?

では、実際にLDKやお風呂をお気に入りスポットに変えるための工夫を紹介していきます。

以下はLDKとお風呂の参考画像です。

参考:この一角は、私のパワースポット。お部屋の癒しスペースの作り方

どの画像も素敵ですよね。

このように最も身近なLDKやリラックス効果が期待できるお風呂をお気に入り空間に仕上げ、数分でも自分の時間を確保できれば、心身も少しずつ整えられるでしょう。

大切な人と自分の心身を整えるためにも、最適な場所にお気に入りスポットを設けて気分転換やリラックスの時間をとってみてください

まとめ:小さくてもOK!自分だけの癒し空間を作ってみよう!

というわけで今回は、自宅にお気に入りスポットが必要な理由、期待できるメリット、そして作る際のポイントや最適な場所についてお伝えしていきました。

家事や育児、仕事で忙しくしていると自分の時間を確保できなかったり、休憩を忘れてしまったりする場合も少なくありません。

自宅が職場であれば、仕事とプライベートが混同し、気分転換やリラックスが上手くできない人も多いでしょう。

だからこそ、ONとOFFが切り替えられるお気に入りスポットを身近な場所に用意し、生活リズムを整えることが大切です

まずは、小さなスペースからで良いので「見てるだけで癒される」そんなお気に入り空間を作ってみてください。

そして、大切な人のために毎日頑張っている自分の心も満たしてあげましょう。

フルハウス株式会社では、お気に入りスペース作りや「好き」の追求、家づくりサポートも充実しておりますので、お気軽にお問い合わせください。