設計を始めた頃は淡墨桜開花時(繁忙期)の集客と収益のことが先にたち、平常時のカフェ経営を考えることができませんでした。
打ち合わせを重ねる中で、古澤さんが自社経営のコンセプトを明確に語られるのを聞き、カフェのコンセプトをしっかり決めることが大切だと気付かされました。
「癒しの空間」とコンセプトを決めました。決めたことでカフェの設計や経営方針、メニューなども決めていくことができるようになりました。
設計では、淡墨桜を眺めることができる席を作ることは、決めていました。しかし、どの様な間取りがよいかまでは、想像が広がりませんでした。
「ピクチャーウインドウ」という設計士さんの提案には驚きました。フルハウスでしか提案できないものだとも思いました。その他にも、カウンター・ピアノ・ピクチャーレール・照明・タイルなど「癒しの空間」に、ふさわしくなるように提案がありました。
いつの間にか、カフェの建築から経営まで「チーム」として一緒に考えることが楽みになっていました。