カテゴリー ニュース

『生命を護り、育む家④』

『生命を護り、育む家④』のテーマは空気です。

 

人間は人生の60%をすまいで過ごすといわれています。つまり、すまいの空気の質は、前回のテーマの水と同じように、そこで住む人の健康に影響を与える、ということになります。

 

特に近年の花粉を含めて様々な有害物質、大陸から押し寄せるPM2.5やら黄砂やら、あまりにも空気の質が悪化した状況を鑑みると、すまいの中はせめて安全・安心な空気で生活したい、と感じる人は多いのではないでしょうか?

 

昨今の住宅は屋外の空気をシャットアウトする「高気密・高断熱」の作りが基本です。私はこの考え方に最初はあまりなじめませんでした。

むしろ、夏場の南風や冬場の北風を窓の構造や機能を工夫しながら、より自然な風を取り入れることで健全な暮らしを楽しむパッシブ・ハウス的なすまいのほうが良いのでは?と思っていたからです。

しかし先ほど言及したように、ある程度の街中で暮らしていく以上、今や安全・安心な空気は、水と同じように無料では手に入らなくなってしまったようです。

 

いかにすまいに健全な空気環境を創り出すか、ということを考えることは、家づくりの上で非常に重要なファクターなのです。

そこを押さえた上で、屋外の環境ともバランスをとって日常生活を楽しむ、ということを考えていく必要がありますね。

 

では「安全・安心な空気」とはどんなものでしょうか?

理想的な室内環境を創造するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

 

①上質であること。有害物質を可能な限り排除していること。

②適切な温度・湿度を叶えていること。

③快適な気流が発生していること

④心地よい香り(あるいは消臭)

⑤心地よい明かり

もちろん、いずれも省エネであることが重要です。

そして、これら5つの条件は実現可能です。

 

①や④は有害物質、特にPM2.5を99.9%のレベル除去する性能をもった空気清浄機を居室で活用することで、②、③はPMVやPPDといった空気環境・温熱環境を表す指標をもとに開発された24時間換気システムを利用することで達成することが可能です。

⑤は状況に合わせて明かりの色を変えられるタイプの照明を使えばよいでしょう。

 

次回、安全・安心な空気について、もう少しだけ掘り下げたいと思います!

こうご期待♪

 

 

 

『生命を護り、育む家③』

 

『生命を護り、育む家③』の今回のテーマは「水」です。
よく知られた話ですが、身体の3分の2は水でできています。細かく言えば脳の85パーセント、血液の80パーセント、骨の60パーセントは水分です。

つまり、人の体を構成する要素として考えると、人は水によって生かされている、と行っても過言ではないでしょう。

 

そう考えると、綺麗な水は健康のもとです。

水は体内でどんな働きをするのでしょうか?

 

ざっとあげてみると、体温調節、血圧調整、脂肪減少、保湿、潤い、血液、リンパ液、栄養素の流れ、疾病予防、もちろん喉の渇きを癒すなど、基本的な体の働きに大きく作用していることがわかります。

 

 

では、その大切な水が山や川を経て家庭のキッチンや洗面に届くまでにどのようなリスクが存在するのでしょうか?

 

山や湖、ダムにはゴミやプランクトンから発生する毒性のあるカビなどがあります。
田畑や工場排水には化学肥料や農薬、廃液、産廃自体毒性があります。
受水槽や給水槽には塩素、サビから発生する赤水、異物のリスクがあります。
水道管も老朽化のリスクがあり、7パーセントは実は戦前から使用されていて、且つ有害物質を発生する鉛管です。

 

飲み水としての水道水や井戸水の信用度が低いため、昨今ではミネラルウォーターを購入する消費者が増えています。

 

ただ、ここにも落とし穴があります。
果たして、市販のミネラルウォーターがどの程度安全といいきれるのしょうか?

なにせ、私たちは工場で精製される現場を見ることはできません。

 

フルハウスは、きちんと技術的裏付けの取れた浄水器の使用を勧めています。

 

きちんとした裏付けというのは、構造や浄水プロセスが高い技術レベルで実現されていて、実際の試験結果に基づいたデータにより除去性能等が明示され、工業製品として世界レベルの規格に合格できている、ということです。

そういう浄水器は、結果的にミネラルウォーターを定期購入するよりもコストパフォーマンスに優れ、且つ在庫を持つ必要もなく使い放題ですから。

 

水は日常生活で大量に身体に取り入れるものだからこそ、こだわりを持って選択したいものですね。

 

次回のテーマは「空気」について、考えたいと思います。

お楽しみに〜!!

「夢 志に生きる」志授業

フルハウスの社外活動として経験を積ませていただいている「志授業」。

社会への何らかのお役立ち、といいつつ、実は自分自身が一番楽しんでたり、喜びを感じています!!

教育に関わる機会をいただけることに感謝します。

 

 

本巣市立根尾中学校の一年生向けに志授業を実施しました=(^.^)=

 

小学生の面影がまだ残る子供たちに、人生の主役を生きること、夢を持って生きていくことの大切さ、そのためにどうしたら良いかを漫画ワンピース😎を引き合いに熱く語らせていただきました!!

 

人数が少ないから、一人一人の生徒たちの反応が感じられて良かったかな。

 

終えてから、準備していただいた久々の給食も楽しかったあ!

 

次回、再び根尾中学校で6月10日、全校生徒さん&保護者さんに向けて志授業を実施します😃

ご都合の良い方は、ぜひ傍聴して下さいね。

 

 

生命を護り、育む家②

「生命を護り、育む家。」二回目のテーマは光、です。

 

聖書は冒頭で「光あれ!」と神が言ったことからすべてが始まります。

ドイツの文豪ゲーテはもっと光を、と言いながら死んだと伝えられています。

当たり前ですが人間は光がなくては生きられないし、存在し得なかったわけです。

SUN GAZING(光を見つめる)という健康法に関する60ページのレポートによると、日昇あるいは日没前5分間の太陽光を見つめることで何年も不食(最低限度の栄養吸収で生活すること)を実践している人がいるそうです。(様々な事前準備の上でのことですから単純にマネしないでくださいね)

 

光の重要性については、私たちの日常生活で十分に感じるところですが、どうして大切なのか、ということに関する明確なエヴィデンスは以下のとおりです。

 

第一に、THE UV ADVANTAGE (MICHAEL F.HOLOCK PH.D.,MD著)という本によれば、太陽光によるメリットの一つにヴィタミンD3の生成があります。ヴィタミンDが不足すると骨粗鬆症、クル病、鬱、癌などさまざまな障害を引き起こすことが指摘されています。

第二に、DAYLGHIT IN SCHOOLSという130ページのレポートによれば、1999年にアメリカでTHE PACIFIC GAS AND ELECTRIC COMPANY社が実施した太陽光(あるいは太陽光に近い波長を出している照明)に関する影響を調べた実験データがあります。

この実験により、太陽光(あるいはそれに近い照明)のもとで学習した生徒は、そうではない照明の下で学習した生徒とよりもよい成績をとれた、という明確な差が出たことが証明されています。

 

いかに光を取り入れることが重要か、というわけですが、一方で、残念ながら大気汚染によるオゾン層の破壊で、人間にとって有害な紫外線(UVA)が天空日射に大量放射されているため、気持ちの良い日でもある程度遮光しないと身体へのダメージがかかってしまいます。

なくてはならない光が身体への脅威になる。それほどまでに光の力は大きいとも言えます。

 

何事もバランスですね。

 

最近では、紫外線予報もある程度出されるようになってきたので、光との接触レベルをコントロールしやすくなりました。

 

 

では、そのような光をどう家に取り込むか?(採光といいます)

 

新築やリノベーションで窓の位置やサイズを考える場合、参考にしていただきたいのが、以下の3点です。

 

①北面は年間通じて安定した採光が期待できる。

 

②天窓は通常の南面採光の約4倍の光を取り入れることが可能である。

 

③壁面の高い位置に最高を設けることでプライバシーを守りながら光量を増やすことができる。

 

住宅では南面に大きな窓をつけたい!という要望が一般的に多いですが、実は日本では南面は採光量が安定しづらい、という事実があることをご存知でしょうか?

太陽の動き(もちろん実際には地球が動いてるんですが)は一年を通じて変化します。

春・秋はより北東から日が昇り、やや低めにより北西へと沈みます。

夏場は高度もたかくなるため、庇(ひさし)の長さによっては、採光できなかったりします。

これらに関してどのように設計するのが理想的か、というと、時間が許されるなら、一年を通じて太陽の動きを観察してから設計に入ればよいと思います。思い違いや後悔を圧倒的に減らす効果的な手段ですし、実際にそういうレベルで建てられたクライアントの家もあります。

そこまでの時間的余裕がない場合は、設計レベルでシミュレーションするのが一つです。フルハウスでもCADソフトを使ってある程度はパースから予測できます。

 

光が時に囁くように、時に包み込むようにある時間や空間を、イメージするだけでもなんだかとても満たされた気分になります。

太陽の動きやさまざまなすまいの条件を考えながら、さまざまな方法で光を取り入れたあなたやあなたのファミリーの生活はどのようなものでしょうか?

 

それらを考えたり、ワクワクしたりしてイメージしていくことが理想のライフスタイルを決めていくプロセスとなり、それらがより力強く実現されていく方向へと向かっていくのです。

 

次回は「水」をテーマに考えてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生命を護り、育む家①

朝が最高に気持ちの良い季節ですね!

さわやかな目覚めと共にまずストレッチして、ゆったりしたヒーリング・ミュージックをBGMにほんのちょっぴり瞑想の時間をとる。そんなひとときが、自分にはとても快適です。

 

私は祖父から譲り受けた今のすまいがとても好きです。

もちろん今の家族構成やライフスタイルには大きすぎるとか、間取りの問題とか、築年数的にあちこち手直しが必要とか、おもりが大変だな、など(うちを知っている人はそうだよね、と思うでしょう)課題も盛りだくさんですが、少しづつ自分たちに合った、自分たちの理想とするものに変化をさせてきました。

なによりも、築年数40年を超える家で、家族がみな健康であること、健康に暮らせてきたことが、家に護られているなあ、という気持ちになります。

 

そしてここに、住まい、というものを考えるヒントがあるように思います。

 

家を建てたり、リノベーションしたりするとき、こんな不満があるから、問題があるから、解消したいという問題解決的事由によることがありますが、様々な条件をクリアしながらその時にどうせならもっとこうしたい!こんな風にできれば最高!という夢や理想を盛り込んでいきますよね。

それをいかに実現させるか、ということが「幸せリゾート空間プロデュース」の醍醐味です。

その中でも、最も大切なのがやはり「健康的に暮らす」ということを満たすことでしょう。

 

自然界に生きる生物として、その生命を護り、育む空間として、家を考える。

 

そのためには光・風・水・空気など、普段、日常生活で当たり前に享受している要素に、それぞれの住まいの環境や条件を踏まえながらアプローチしていくことが必要になります。

 

次回、陽日を採り入れる、という点から住まいの健康について考えていきたいと思います。

 

 

スウェーデンで訪問したおうち

 

 

 

 

想像して創造するということが人生だ

カフェスタイルやサロンを自宅(やはなれ)につくって暮らしを楽しむ、というテーマを軸に空間づくりをお手伝いさせていただいていますが、ウェブサイトやSNSのおかげもあってか、最近では、地元岐阜や愛知だけではなく、兵庫県や千葉県の方から

も相談の連絡を頂くようになってきました。

 

フルハウスの企画力と実現力を必要としている人が日本中にいらっしゃる、ということを感じてうれしく思うと同時に、幸せリゾート空間を創造することで「夢と理想のライフスタイルを実現していく」ということをより多くの人に知っていただき、対応していくための努力が必要であることを実感しています。

 

このGWの休みは、かねてから興味のあったリチャード・バック(かもめのジョナサンを書いた人)の著書「ONE」「イリュージョン」「ヒプノダイジング・マリア」を読みました。

これらに共通しているテーマは「人は自由に想像したものを実現していくことができる」ということです。そこに関わる重要なファクターとして、ワンネスや引寄せという考え方がありました。

 

お笑いセラピスト・尾崎里美さんの著書に「想像して創造する」があります。

彼女のすばらしい講座をいくつか受講したことがありますが、根底に流れるものは同じようです。

 

今あるもの、おかれている状況は過去の自分が創り出した(引寄せた)ものであり、それは選択の連続の結果であるから、状況を変えたいと願うこの瞬間の選択を(選択する基準となる考え方を)パラダイムシフトさせることによって創造していく現実は、新たな考え方の自分が想像した通りのものになる、ということです。

 

私たちはそれぞれ日常を幸せでありたいとそれなりに、あるいは必死に頑張っているわけですが、時には自分が抱えているトラウマを癒したり、メンタルブロックを外す作業を自分にしてあげることで(私の場合はヒーラーの家内の存在が不可欠ですが)心身ともに健やかな方向へと改善されます。

 

もっとよくなりたい!みんなでもっとよくなりたい!と思ったときにすべてはつながっているというワンネスという視点で捉えたり、自分が望む現実を呪文のように言葉に出してみると、それだけでも自分の中の生命力がより力強くなるのを感じることができます。

 

これらの考え方、選択、実行の連続が、想像することを創造していくということであり、まさに今この人生を生きる、ということになるのだと思います。

 

夢と理想のライフスタイルを実現するために、必要なことは何か。

 

事由に想像したものを創造するというプロセスを今一度一緒に考えてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

理想のライフスタイルを追求するヨーロッパ視察旅行

実に12年ぶりのミラノ家具国際展示会でヨーロッパを訪れました。

今回はミラノ~ベニス~クロアチア~ボスニア~スロベニア~スエーデンで約2週のヨーロッパ滞在。

2年前のメゾン・エ・オブジェ(パリの国際雑貨展)以来の欧州への旅行です。

 

ミラノフェア(サロネといいます)の会場は東京ビックサイトの実に6倍以上もある規模で、期間中37万人もの人々が世界中から訪れる世界最大の家具見本市です。

 

フルハウス創業前の貿易会社勤めの6年間では毎年訪れていましたが、今回念願かなってやっと見に行くことができました。

 

世界最先端のデザイン・技術で作られた圧倒的な量の家具が、シャワーのように五感を刺激してくれます。

 

会場内では偶然にも貿易時代のクライアントにも数名お会いすることができ、本当にうれしかったです。

 

その後訪問したクロアチア、ボスニア、スロベニアの国々でも、懐かしさと同時に改めて様々な気づきや今後のヒントにつながるものを見出すことができ貴重な経験となりました。

 

特に、姉夫婦と合流したスエーデンでは2日間、義兄(イギリス人)の友人のスエーデン人のお家に滞在して、義兄の友人宅を訪問したり、誕生パーティに参加したりと、彼らのライフスタイルを共に満喫することができました!

 

こうした経験そのものが、夢と理想のライフスタイルを追求し、幸せリゾート空間を創造するフルハウスにとって、これからの提案内容に大きな宝物となるでしょう。

 

 

フルハウスの幸せリゾート空間カタログ「coconaハウス・ストーリー」

フルハウス株式会社の家づくりのすべてがわかる、coconaハウスストーリーが完成しました♪

 

フルハウスの「幸せリゾート空間」新築第一号にして、オーナーご夫妻の「夢と理想のライフスタイル」実現の舞台です。

 

オーナーご夫妻がこの空間で、どのような想いでどのようなライフスタイルを送っていらっしゃるのか、多くの写真を使って大変わかりやすく充実した内容になっています。

 

ご希望の方にはウェブサイトの資料請求にて無料で進呈させて頂きます!

トップページ

 

3A3Sの大切さ

  • この2週間ほど、一般住宅のリフォームと工場の改修に係る準備・段取りと、現場が無事に完了するための役割を全うすることに努めました。

 

フルハウスは基本価値として、「現場の3A3S」を大切にしています。

 

3Aは「安全、安心、挨拶」

3Sは「整理、整頓、清掃」

とても当たり前のことばかりですが、これらが不十分だったり欠けたりすると、大事になったり、結果的にお客様に迷惑を掛けたりになりかねません。

実は完璧さを極めることはなかなか難しくて、それをカバーするために、現場で職人さんの横で一緒に掃除したりもします。

 

住宅でもそうですが特に工場では、安全面が欠ければ事故に直結し、工事で出る粉塵や音、近隣対策などの安心面が欠ければ操業に影響するリスクがありますから、基本の大切さを痛感します。

 

商売は信頼が第一、といいます。

私は営業職が役割の大とするところですが、どんなに理想を言っても、現場の状態や完成されたものがフルハウスそのもの。

だからフルハウスにとって、お客様から信頼を頂くためにより高いレベルで積み重ねるべき指標が、この「現場の3A3S」なのです。

 

 

幸せリゾート空間の実現のために~空気の美味しさについて考えた結果・・・

昨日の天気、  うす曇りかと思っていたら花粉だったんですね!

フルハウスでは世界売上No.1の空気清浄機を取り扱っています。
快適な「幸せリゾート空間」実現のための、特にこの時期は必須アイテムともいえるでしょう。

 

「アトモスフィア空気清浄機S」

微粒子も不快な臭いも除去して、快適な室内環境へ。
いかに速く、効率的に、きれいな空気を送り出せるかという空気清浄機の基本性能の向上を実現しています。

 

因みにこの空気清浄機は私の自宅はもちろん、coconaハウス、レインボーハウスでも活躍しています!

 

アトモスフィア空気清浄機 Sは、94種類もの花粉、ウィルス、化学物質など、0.009μm以上の粒子を99.99%*1まで除去します!
*1テスト方法 : 試験物質を一定の風量にて実験用ダクトの中間に取り付けたフィルター部に1回通過させた前後の試験物質の粒子数を測定。
粒子用フィルターは83種類もの微粒子を除去。
1,315gもの活性炭を組み込んだ、11種類の汚染物質を除去するカーボン脱臭フィルター S。

 

1分30秒でわかる動画をご参照ください☆

https://www.youtube.com/watch?v=vKjPyUs2OVQ&sns=fb